【地球温暖化】
二酸化炭素削減に関する研究報告。
地球温暖化に関する総合データベース。地球温暖化の科学的知見・影響、対策・防止活動についてのデータベースは様々な条件で検索できる。法令・条約に関する資料の他、国内外の関連リンクも非常に充実している。
温暖化に関する専門的なページ。1993年からの対流圏、成層圏のデータや1900年からの表層の温度変化の傾向のデータなどを提供している。その他に米国の一部の地域の降水量、大竜巻の傾向のデータもある。英語。
温暖化防止のために市民から提言し,行動を起こしていく環境NGO/NPOです。温 暖化防止京都会議(COP3)を成功させるため活動した「気候フォーラム」の趣旨・活動を受け継いで,1998年4月に設立され,1999年11月に特定 非営利活動(NPO)法人として認証されたそうです。
【オゾン層破壊】
ストップフロン全国連絡会のホームページです。
【酸性雨】
酸性雨調査研究会のホームページです。
東アジア酸性雨モニタリングネットワーク。ここから,酸性雨研究センターに行ってください。
【森林破壊】
マレーシア・サラワクの熱帯林保護等に取り組むNPOのホームページ。
京都大学 熱帯林環境学研究室のホームページです。
熱帯林行動ネットワークのホームページです。森林問題に関する団体等へのリンクが充実しています。
【砂漠化】
「地球環境のための国境を越えた民衆の協力」をスローガンに生まれたNGOが運営するホームページ。水土流失と沙漠化の深刻な地域である中国の黄土高原の緑化協力活動の報告。黄土高原の様子を植物の画像を取り入れつつ紹介している。
1991年3月、アフリカ・サヘル地域における砂漠化への進行を食い止め、危機的状 況にある地域住民の人間生活の回復を目的に設立したNGO組織。サヘル地域に住む人々と共に食糧自給の達成を目指し、砂漠化を防止し、緑を減らさない方策 を講じる活動を行っている。活動を行っているチャドやブルキナファソの情報を掲載。
(財)地球・人間環境フォーラム内に設置された検討委員会での論議や作業を元に作成 されているページ。 砂漠化問題の基本的な情報の提供、情報源の紹介、国内でこの問題に取り組む諸団体の紹介を行うことを目的にして作成されている。 写真も多く掲載され、情報面・感覚面からも砂漠化の実体が分かるように工夫されている。
【生物多様性】
生物多様性情報システム(J-IBIS:Japan Integrated Biodiversity Information System)は、我が国の生物多様性や自然環境に関するさまざまな情報を収集し、広く提供するためのシステムで、環境庁生物多様性センターがその管理・ 運営を行っています。
【海洋汚染】
地球環境問題と海洋環境の接点,問題点などに触れた上で,調和の重要性を訴えている。海洋汚染のデータは少ないです。
海と地球の探求を通して人類の夢と課題に挑戦する研究機関、海洋科学技術センターが海洋の総合的な試験研究を紹介するホームページ。